実現不可能と言われているビジネスを成立させること
役職を完全に廃止し、フラットな組織をつくること
事業の成長とメンバーの幸福度の最大化を両立させること
世の中の常識では考えられなかったことを生み出し、
つぎのアタリマエを実現してきた会社、ネットプロテクションズ
そんな会社とつくる、今しかできない、
そしてここにしかない経験をともに。
チームで理想を掲げ、その理想を社会にとって価値のある形で実現することに本気で挑み続ける5日間。「流行っているから」「儲かりそうだから」といった小手先の事業ではなく、本質的な価値を生み出す事業を創るために「理想的な社会とは何か」を考え抜いていただきます。
「実現不可能」と言われたビジネスを実際に生み出した事業責任者たちが、事業構築のプロセスからアウトプットに至るまで、徹底的にフィードバックを行います。
事業を生み出すためには、ただ流行りや収益性を追求するだけでなく、本当に実現したい理想を思い描き、それを成し遂げんとする覚悟が必要であるということを体感できます。
1チームにつき1〜2人の社員をメンターとしてアサイン。メンターは業務をすべて投げ出し、評価者ではなくチームの一員として、5日間チームに付きっ切りで徹底サポートします。
2018年度参加者
満足度
100%
就活会議
社員のコミット
第1位
おすすめの
インターン
ランキング
第3位
就活会議
総合
第4位
国際基督教大学
教養学部
チームのメンバーと、抽象的で答えのないものについて考え、合意形成をしていく過程は本当に大変でしたが、自分やメンバーが大切にしたい価値観と5日間向き合い続けた経験は、その後の自己分析に大きく役立ちました。
メンターの社員が24時間ずっとついていてくださる点です。議論が行き詰まった時には、チームの一員として議論に入り込んでくださった姿を見て、様々な観点を学び得ることができました。また、自分の長所や短所、志向性などを理解していただいた上で、今後の成長に寄与するFBをもらえた点も良かったです。
京都大学
経済学部
事業立案の最上流とも言える、「自分は何者で、だからこそ何をしたいのか」という部分を改めて見つめることで、自分自身の価値観を再認識すると共に、チームのメンバーが大切にしている価値観も知ることができました。
一般的な事業会社の新規事業立案インターンでは、事業自体の収益性などの議論を中心とするのに対して、NPのサマーインターンでは、「なぜその事業をやりたいのか?」「なぜその先の世界観を実現したいのか?」を追求することにひたすら焦点を当てました。その過程で、自分は何をしたい人間なのかを明確にしていくことができ、本当に楽しかったです。
京都大学
経済学部
失敗を経験し、そこから学びを得たことです。私のチームにはとてもアツいメンバーがいて、ロジカル中毒だった私とメンバーは、議論の初っ端から衝突しました。それを見かねたメンター社員が、自身のスタンスや考え方に対してフィードバックを下さりました。ビジネスを前進させるにあたって、ただ勉強を突き詰めるだけでは上手くいくとは限らないことを実感しました。
自分とはタイプの異なるメンバーと、互いの価値観をぶつけ合いながら理想を語り尽くし、それを事業としてカタチにするという経験ができる点です。コンサル志望の私にとっては意識してこなかった「誰かと合意形成をとりながら物事を推進していく過程で、論理思考だけでなく、感情や想いを伝えることこそが大切な場面もある」という観点を学びました。自分の価値観を広げる良い機会となると思います。
開催日程 |
●東京開催 他日程は順次公開予定 ※9月東京開催を検討中 |
---|---|
場 所 |
関西開催は大阪府内を予定しております。(詳細未定) |
報 酬 |
参加報酬 … 2万円 |
対 象 |
2021年3月までに大学・大学院卒業見込の方 |
選考フロー |
インターンシップに参加していただくためには、WEBテストを経て、グループディスカッションの選考に参加していただく必要あります。 |