南 樹里 Minami Juri(2019年入社)
京都の大学(法学部)を卒業後、新卒でネットプロテクションズに入社し、atoneグループに所属。技術営業やデータエンジニアリング、プロジェクトマネジメントに至るまで、多岐にわたる分野で経験を積む。直近では、「atone」の与信領域やインフラを支えるテクニカルプロダクトマネージャーとして活躍。
今の業務内容を教えてください。
後払い決済サービス「atone(アトネ)」のテクニカルプロダクトマネージャーを担っています。
具体的には、「atone」の機能開発のプロジェクトや、開発パフォーマンスやセキュリティの向上など機能以外のプロジェクトにおいて、課題解決に繋がる企画や開発計画の立案、リソース調整を行ったり、開発実務を担当したりと、プロジェクトが円滑に進むことに繋がるあらゆる取り組みを担っています。
また「atone」の開発に関わるメンバーがスキルを最大限に発揮できる組織の実現を目指すべく、若手メンバーに対して技術面やプロジェクトマネジメントのフォローを行ったり、開発組織の体制設計や中途採用に関わったりしてます。
文系出身・開発未経験の状態で配属し、テクニカルプロダクトマネージャーに至るまでの経緯は?
大学3年次にNPのサマーインターンに参加した際に、NPが事業運営において重要視している考え方に触れました。また新卒入社後のセールス部署での研修で実際に顧客と接したことで、「ユーザーにとって価値あるサービスを、自分の手でつくりたい」という思いが芽生え、「atone」の開発チームに配属となりました。
プログラミングの経験は全くありませんでしたが、研修を通じて開発言語を学び、まずは比較的易しい保守案件から徐々に難易度の高い機能開発に挑戦しました。ゼロからのスタートだったからこそ、できることが増える実感が大きく、特に初めて参加した開発プロジェクトでは、先輩後輩の垣根を超えて多様な技術に触れられたことが大きな喜びとなり、エンジニアとしての仕事の醍醐味を実感するきっかけとなりました。気がつけば、自分でも驚くほどの成長を遂げていたと感じています。
エンジニアとして一定の経験を積んだ頃、事業の根幹を司る機能の企画や設計に携わりたいという思いが沸々と湧くようになり、与信システムや大型機能の企画・開発計画の策定、さらにはチームマネジメントにまで業務の幅を広げ、チャレンジしています。
企画や開発にも携わるようになったことで、事業部からの要望をそのまま開発計画に反映するのではなく最適な案を提案できるようになりました。また、開発チームとしてのあるべき状態を考えて仕組みに落とすことができるようにもなり、「自身が事業をつくる立場である」という意識がより一層醸成されたと思います。
NPの開発組織ならではのやりがいは?
年次や立場に関係なくチャレンジを歓迎する組織文化があるという点は、成長意欲溢れる若手社員にとっては絶好の環境だと思います。VPoE(Vice President of Engineering)やCTO(Chief Technology Officer)のハイレイヤーな業務役割に相応する経験を、若手のうちから積み上げることができます。
これまで私自身も手を挙げたことに挑戦することができていたからこそ、エンジニアリングに加えて、企画や開発計画の策定、マネジメントまでといった「総合力」を身につけることができたと考えています。
プロジェクトの進め方や技術面でのサポート体制も充実しているため、主体性を発揮しながら業務経験を積むことができます。
やりたいという思いを大切にしながら業務に熱中できる環境があるからこそ、常に熱中して取り組むことができますし、自分の未来を自分で作っていくことができます。
今後チャレンジしたいことは?
直近の目標は、最新技術の習得や実践を通じて、技術的なスキルをさらに高めていくことです。ユーザーにとってより一層価値のあるサービスをつくるべく、自身の技術力を磨くことで、データやシステムの企画・設計を推進できるようになりたいです。また、これまで培ってきた組織マネジメントの知見もさらに磨き、技術力の高いエンジニアがのびのび活躍できる組織の構築に貢献したいです。
その先としては、自身でゼロから企画・設計を行い新たなプロダクトをつくるなど、新たな分野においてもチャレンジを続け、技術力と組織マネジメントの両輪で問題解決できる人になりたいと考えています。