文野雄太(2017年入社)
和歌山大学 経済学部を卒業後、新卒入社。「NP後払い」のエンタープライズ向けの新規開拓営業およびアライアンス推進等に携わった後、現在は訪問型の役務サービスで利用できる後払い決済サービス「NP後払いair」の事業統括責任者として、戦略立案、市場調査、セールス、プロダクト企画、アライアンス、組織マネジメントなど事業運営・推進に関わる業務に幅広く携わる。

顧客視点に寄り添い、事業リーダーへ成長した軌跡

Q 現在の業務内容を教えてください。
水道・ガスの修理、ハウスクリーニング、住設機器の設置・修理など、訪問型の役務サービスで使える後払い決済サービス「NP後払いair」の事業責任者として、戦略策定やサービスマネジメントを担っています。同時に、営業現場へも赴き、当社サービスの導入を検討する事業者様を通じて、事業者様および事業者様がサービスを提供するお客様のニーズを把握し、当社サービスに還元しています。

Q 3年目で新規事業のメンバーに参画したことをきっかけに事業責任者を担うようになったそうですが、その経緯を教えてください。
入社後は事業者様の販促活動を担う部署で研修を積み、事業者様やお客様の抱えている課題、およびニーズの理解に努めました。その後「NP後払い」の営業部へ配属となり、営業担当として大手企業へのソリューション提案を担い、営業のノウハウやネットプロテクションズ(以下、NP)が持つサービスのコアコンピタンス、社会的意義を肌で学びました。後払い決済業界をリードするサービスの営業担当として、事業者様の抱える課題をともに解決する経験を積めたことが、今も現場視点を大事にしている私の考え方に影響を与えていると感じています。

「NP後払い」の営業も板についた3年目に入り、「NP後払いair」の事業拡大に伴う専任営業チーム拡大の話が持ち上がったことで、よりハードシングスな経験を積みたいと考え、新進気鋭のチームにメンバーとして参画しました。参画後は、営業活動を主軸にしつつ、営業活動で得た情報をマーケティングやオペレーションのチームに還元し、業績およびプロダクト改善にもコミットしたことで、事業リーダーの役割を任せてもらうようになり、現在に至ります。

挑戦を後押しする風土が育む、成長とやりがい

Q どのような時にやりがいを感じますか?
業務を通じて、NPが個人の成長や挑戦を歓迎し、それを全力で応援してくれていることに、やりがいを感じます。この風土が、社員一人ひとりの意欲を引き出し、責任あるキャリアへの挑戦を後押ししてくれる大きな力になっていると感じます。

私自身も、「NP後払い」の営業担当として独り立ち後、新規事業に参画するというキャリアを選択できました。事業を拡大するフェーズなのでこのまま既存事業でスキルをさらに伸ばすという選択肢も十分にあったはずです。しかし、私の新たな挑戦を尊重し、新規事業での経験を積むチャンスを与えてくれたことは、大きなモチベーションとなりました。

「NP後払いair」の事業リーダーを務める上でも多くの苦難がありましたが、その時々に経営陣をはじめとする社内メンバーが支援してくれたことも印象深いです。プロダクトの方向性に疑問を感じた際、社長やチームメンバーに率直な意見を伝えると、真摯に耳を傾けてくれ、議論を重ねる場を設けてもらえました。また、リーダーとして未熟で個人プレイヤー気質が抜けず、業績に思うようにコミットできなかった時には、事業メンバーに素直に相談し、忌憚のない意見をもらい、自分の未熟さに向き合い、成長するきっかけを得ることができました。

自分の未熟さを直視することは痛みも伴いますが、NPの挑戦を応援する風土や、年次を超えてフラットに意見を交わせる文化があったからこそ、これらの経験を積むことができ、リーダーとしての成長につながったと感じています。挑戦したい気持ちを尊重し、その挑戦を応援してくれるこの環境が、私にとって最大のやりがいです。

顧客と業界の未来を支える“かけがえのない存在”に

Q 今後の目標やNPで実現したいことはありますか?
社会がより便利になり、人々が可能性を広げられる未来へ進むための道を切り開きたいです。その第一歩として「NP後払いair」を通じて、事業者様の業務負担を軽減し、お客様にはより快適でスムーズな決済体験を提供したいと考えています。目指すのは、事業者様が重い業務の枷を外し、本当に大切な顧客対応やサービス向上に心を注げる環境。その環境が生まれることで、社会全体が少しずつ前に進んでいくと信じています。

特に、地方企業や人手不足が深刻な地域にこそ寄り添いたいという強い想いがあります。少子高齢化が進む中、「DXの必要性はわかるけど、どう進めていいのかわからない」「人も時間も足りなくて、手が回らない」といった声を多く聞いてきました。加えて、根強く残る現金決済や複雑な業務フローが、効率化への道をさらに険しくしています。そうした現場の声に耳を傾け、手持ちの技術を押し付けるのではなく、時にはクラウドサービスや会計システムの提供事業者様とも協業をしながら事業者様一人ひとりと同じ目線で考え、寄り添いながら少しずつ、でも確実に前に進む道を一緒に築いていきたいと思っています。一歩一歩確実に前進し、事業者様とともに築き上げた小さな成功がやがて大きな変化へとつながるよう、これからも挑戦を続けていきます。


弊社では、多様な才能を活かせる場をご提供しております。
私たちと一緒に働いてみませんか?

採用情報はこちら

将来的に転職をご検討されている方や情報収集の段階の方にも、
弊社や採用情報についてメールでお届けしています。

ご案内の登録はこちら

ブログ内検索

関連ブログ

View More