社会

基本方針

私たちは社会に提供するサービス、顧客・パートナーとの関係性、組織づくりにおいて摩擦や非効率と向き合い、歪みのない状態を理想に掲げ、実現することで持続的な社会貢献を果たしていきます。そのために、誠実で変革志向のWillを持つ人財を採用し、一人ひとりに対して、全体最適、長期視点を持てるように成長を支援しています。また、そのような人財が自律的に役割を考え、柔軟にコラボレーションできるように階層がなく、組織間の軋轢も少ない環境・組織をつくっています。このような環境・組織だからこそ、社員ひとりひとりのエネルギーが最大化され、事業推進の原動力となっています。

基本方針

基本的人権の尊重

私たちは、あらゆる企業活動において、人権を尊重し、社会の公器としての責任を果たすとともに、人権の理解促進と意識向上に努めてまいります。

労働安全衛生

私たちは、法令順守の下、産業保健スタッフを中心に、全ての従業員の安全と健康を守り、成長と価値発揮に力を傾けることができる環境の構築に取り組んでいます。

主な取り組み

・ 衛生委員会、産業医面談、ストレスチェック、過重労働対策、従業員サーベイ

地域社会への貢献

私たちは、パートナー企業と共に、さまざまな企業活動を通じて地方創生に取り組み、持続可能な地域の実現に貢献します。

採用・成長支援

社員一人ひとりが個人の特性や希望に合わせた自己実現を仕事を通じて果たしていくことこそが、各人の業務へのモチベーション、ひいては当社グループとしての経営成績の最大化を図る上で最適であると考えております。私たちは「自律・分散・協調」を実現するティール型組織を土台として、「つぎのアタリマエをつくる」人財を成長支援していきます。

採用

経営の根幹に関わる「採用活動(会社説明会、採用面接、カジュアル面談など)」を人事に閉じず、全体の半数以上の社員が従事。MVVが深く浸透しているため、価値観合致度の高い人財の採用を実現。

取り組みや実績

・ 直近3年以内に入社した新卒在籍率87.6%※1
・ 採用に携わった正社員の割合67.37%

※1 2022年4月1日〜2024年3月31日に入社した新卒の2025年3月31日時点での在籍率。

採用

人財育成

新入社員に各種スキル体得のため約半年間の研修を実施。この研修の中で、ITスキル研修を全員が履修。継続的な学びの支援や機会提供も実施。

取り組みや実績

・ 法人向けコーチングサービスの提供
・ 出向(配属部署とは異なる部署でのOJT)
・ トレサポ(必要な研修やセミナーの受講や資格取得に関わる費用の会社負担)

人財育成

ビジョンシート

自分の将来像・やりたい分野・異動希望などを社員一人ひとりが記入し、全社員に公開する「ビジョンシート」 制度。志向性に応じた配属環境を実現。

取り組みや実績

・ ビジョンシート公開率:100%(例年30%以上の異動希望が半年以内に実現)

詳しい説明は

ビジョンシート

自律・分散・協調型のティール型組織

社員一人ひとりの長期的な成長、幸福を実現し、高いパフォーマンスを発揮するために、心理的安全性の醸成と相互成長支援を促進しています。また、個々人の役割を部署や役職で定義しないことで、組織のタコツボ化を防ぎつつ、全社員が全体最適、長期視点を志向して、柔軟に意思決定・事業推進しています。

※ティール型組織:意思決定に関する権限や責任を管理職から個々の社員に譲渡することで、マネージャーやリーダーといった役割・上司や部下といった概念をなくし、「組織の目的」を実現するために共鳴しながら行動をとる組織のこと。

人事評価制度 Natura

マネージャー制度を廃止した人事評価制度「Natura」の制定によって、年次や役職関係なくすべての社員の意見を尊重した意思決定を実現。

取り組みや実績

・ 360°評価
・ 成長支援を目的とした定期面談
・ マネージャー制度の廃止

詳しい説明は

Natura

流動的な人財配置

拠点設立や新規事業立案など全社運営に関わる業務に主体的に参加できるWG制度。また、特定部門内に収まらない兼務も支援、組織のタコツボ化を防ぎ、柔軟なコラボレーションを促進。

取り組みや実績

・ WGの数:12

詳しい説明は

WG

社内交流

部署や年次にとらわれない関係性づくりを支援するファミリー制度。組織づくりの土台をつくる半期ごとの全社キックオフや社内報の実施。

取り組みや実績

・ ファミリー制度:無作為に部署・年次を混合した5名グループを作成・交流支援
・ Palette:MVV浸透やコミュニケーション促進のための社内報

詳しい説明は

社内交流

全ての人のポテンシャルを引き出す包括的な環境づくり

国籍・性別・年齢・価値観・障がいの有無、ライフスタイルの違い等にとらわれず、全ての人が自己実現と社会貢献のために個々の持つポテンシャルを引き出す包括的な環境づくりに取り組んでいます。

フラットな組織

国籍・性別・年齢・価値観・障がいの有無等、さまざまな属性を持つ人財が活躍するうえで障壁となる要素を取り除くため、さまざまな施策に取り組んでいます。

取り組みや実績

・ DE&I関連研修実施
・ 非日本語話者の支援(DeepL Pro)
・ 相談窓口の設置

Flat

フレキシブルな働き方

ライフスタイルや働き方が多様化する中で、場所や時間にとらわれず柔軟に個人・組織の力を発揮しやすい環境・制度づくりに取り組んでいます。

取り組みや実績

・ 働く時間に関する支援(フレックス、時短勤務等)
・ 働く場所に関する支援(フルリモート、サテライトオフィス、地域拠点等)
・ 仕事と育児の両立支援(ココット等)

flexible

オープンな情報開示

成果・成長・幸福を追求するため情報をオープンにし、経営・事業・組織の状況が常に共有されている体制づくりに取り組んでいます。

取り組みや実績

・ 経営・事業情報の社内公開
・ コミュニケーションツールの活用(Scrapbox・Slack等)
・ 全社合宿の実施

オープンな情報開示

ビジネス、市場拡大への貢献

既存事業

トップダウンではない有機的な組織だからこそ、現場に寄り添った事業推進が可能となり、多種多様な業界にフィットした決済サービスを展開しています。決済サービスを通じて、業界のDX化や企業の成長支援など、持続的な社会の発展に貢献しています。

ベンチャー・スタートアップの成長支援

リソースの制限から、なるべく人数をかけたくない請求回収業務を請け負うことで、ベンチャー・スタートアップが本業に専念することができるようになります。

EC市場・デジタルコンテンツ市場の発展への貢献

クレジットカード番号を用いない簡便で安全な後払い決済を提供し、不正利用対策や詐欺行為防止を実現することで、オンライン取引を忌避していたユーザーも安心して取引することが可能になります。
(サービスについての詳しい説明は各サービスサイトをご覧ください。NP後払いは。atoneは。)

就労者不足の解消

配達者が集金業務を行うような飲食・食品業界や、作業現場で現金を取り扱う家事代行・リフォーム業界などにおいて、請求回収業務を請け負うことで、業界のDX化を促進しています。
(サービスについての詳しい説明は各サービスサイトをご覧ください。NP後払いairは。NP掛け払いは。)

新規事業の創出

社員一人ひとりが「理想のサービス」を考えた結果、社会の歪みを解消するさまざまな新しいサービスが生まれています。

新卒2年目社員:NP後払いair

「NP後払いair」はBtoCサービス向けの後払い決済サービスです。詳しくは

新卒4年目社員:AFTEE

「AFTEE」はC向けサービスのアセットとノウハウを台湾向けにローカライズした後払い決済サービスです。詳しくは

非財務情報

詳しくはこちら

OFFICIAL ACCOUNT