この度、雑誌「日経ビジネス電子版Special」および「日本経済新聞電子版」にて、ネットプロテクションズに関する連載記事が掲載されました!2025年2月から3月にかけて公開された本シリーズは、当社の組織づくりや事業内容について深掘りしてご紹介いただいています。
各回で異なるテーマに焦点を当てており、業界の最新トレンドやその課題、当社の取り組みについて理解いただける内容になっております。
今回は「日経ビジネス電子版Special」に掲載された全4回の記事についてご紹介します!

第1回
『「接し方が難しい」で終わらせない!Z世代と共に歩む組織マネジメントの勘所』

▶︎「日経ビジネス電子版Special」2025年2月13日公開

第1回は、元日本代表監督でありFC今治を運営されている岡田武史氏と当社代表 柴田の対談記事となっております。日本企業が企業価値を向上させるためには、若手世代の活躍が重要になります。若手との接し方や組織づくりで大切にしている考え方、そして実践している取り組みについて語られており、これからの時代に大切な視点が詰まった内容です!

第2回
『法人向けタクシーサービスで躍進するGO 継続的な事業成長を支える人材確保の勘所は』

▶︎「日経ビジネス電子版Special」2025年2月20日公開


第2回以降は「『人手不足時代』、企業はどう生き残るか?」というシリーズで、当社サービスがどのように人手不足時代へ向き合っているかについてご紹介いただいています。

本記事では「NP掛け払い」の加盟店であり現在急成長を遂げているGO株式会社と、NP掛け払い事業統括責任者の小島の対談形式で語っています。
GO株式会社にはNP掛け払いを導入したことにより、請求関連業務の負荷が軽減されて事業成長に直結する業務に注力でき、未回収債権や入金遅延などのキャッシュフロー面の課題払拭にも繋がったというコメントをいただいております。

第3回
『いまだに残る請求・集金業務 効率化のカギは?』

▶︎「日経ビジネス電子版Special」2025年2月28日公開


第3回は地方の訪問型ビジネス(水道/ガス設備の修理や住宅設備事業者、新聞販売店など)の人手不足が深刻化し、請求・集金業務の負担も課題となっている状況の中、「NP後払いair」の導入がどのように業務効率化を実現し、未回収リスクを低減させたのかについてご紹介いただいています。

第4回
『販売業者、運送事業者、そして消費者 誰もがメリットある「物流の人手不足」解決へのアプローチとは』

▶︎「日経ビジネス電子版Special」2025年3月7日公開

連載の最終回では、日本の物流業界が直面している人手不足と再配達の負担増をテーマに、「atone」「NP後払い」の導入による解決策を取り上げていただいています。
再配達の負担増の要因の一つに代引き決済がありますが、その代替としても後払い決済の導入が注目されており、再配達削減や業務効率化が可能となることで、消費者の利便性向上と社会課題の解決に貢献可能です。

終わりに

計4回にわたる連載を通じて、当社の組織や事業について少しでも多くの方に知っていただく機会になりましたら大変嬉しいです。
当社は「つぎのアタリマエをつくる」というミッションのもと、組織においても事業においても革新的な仕組みづくりを目指しています。
変化していく働き方や価値観、そして社会課題の中で、今後も新たな価値創造や課題解決に取り組んでいきたいと考えております。
ぜひ今後の展開にもご注目いただけますと幸いです!

ブログ内検索

関連ブログ

View More